休暇中も蕎麦を食べます!
29歳らしからぬ
食の嗜好(笑)
先日行ったのは
山形県天童市にある
水車生(き)そばです。

食べログにもある有名店
生そばとは
そば粉だけの
まじりっ気なしのそば
つまり
10割蕎麦を指す意味です。
お店はかなり規模の大きな物で
地元では有名店のようです。
お勧めは
2つ
とり中華なる
和風だしのスープに
中華麺と鶏肉、天かすの入った
まかない発祥の麺
そして何より
店名にもある生そば
板そば
自分は迷い無く後者を注文

まな板ほどのせいろに
黒っぽい独特のめんが盛られて出てきます
お塩を頼み、わさびを乗せて
まずは麺を味わいます
しっかり噛むと
そばの香りがしっかりと
口や鼻に通ります
10割蕎麦の為
喉越しが良いというより
しっかりと噛んで食べる感じで
すすって食べる様な
二八蕎麦や藪そばとは全く違います

つゆは甘めの濃い目です。
トータルでみると
美味しいとは思いますが
シンプルなのが逆に
味の単調さを際立たせてしまう
ような気がします。
自分としては
少ない分量でも良いかと思います
有名店のおそば
山形に行った際は
いかがでしょうか
29歳らしからぬ
食の嗜好(笑)
先日行ったのは
山形県天童市にある
水車生(き)そばです。

食べログにもある有名店
生そばとは
そば粉だけの
まじりっ気なしのそば
つまり
10割蕎麦を指す意味です。
お店はかなり規模の大きな物で
地元では有名店のようです。
お勧めは
2つ
とり中華なる
和風だしのスープに
中華麺と鶏肉、天かすの入った
まかない発祥の麺
そして何より
店名にもある生そば
板そば
自分は迷い無く後者を注文

まな板ほどのせいろに
黒っぽい独特のめんが盛られて出てきます
お塩を頼み、わさびを乗せて
まずは麺を味わいます
しっかり噛むと
そばの香りがしっかりと
口や鼻に通ります
10割蕎麦の為
喉越しが良いというより
しっかりと噛んで食べる感じで
すすって食べる様な
二八蕎麦や藪そばとは全く違います

つゆは甘めの濃い目です。
トータルでみると
美味しいとは思いますが
シンプルなのが逆に
味の単調さを際立たせてしまう
ような気がします。
自分としては
少ない分量でも良いかと思います
有名店のおそば
山形に行った際は
いかがでしょうか